眺望ばつぐんの烏帽子岩
台上の遊歩道コース「アルプス展望コース」の中程に烏帽子岩という眺望ばつぐんの場所があります。塩くれ場から30分、王ヶ頭から40分程の距離です。遠くから見ると、角張って突出してい
台上の遊歩道コース「アルプス展望コース」の中程に烏帽子岩という眺望ばつぐんの場所があります。塩くれ場から30分、王ヶ頭から40分程の距離です。遠くから見ると、角張って突出してい
袴越レンゲツツジ群生地は、美鈴湖から美ヶ原林道を15分程美ヶ原へ向かったところにあります。例年、5月下旬から6月初〜中旬にかけて、開花から満開を迎えます。遠くからでもわかるほど、見
美しの塔から3〜5分程王ヶ頭ヘ向かうと、大きな石が幾つかゴロゴロとしている場所があります。塩くれ場(しおくれば)と呼ばれる場所で、石の上に塩を置いて、牛に塩を与える場所で、この様に呼ば
春を知らせる雉(きじ)美ヶ原自然保護センター周辺は「天狗の露地」と呼ばれ、少し山頂の方に進むと石碑があり、昔は駐車場になってました。ここから王ヶ頭に通じている遊歩道がありますが、春
これがあれば万一の時にも安心美ヶ原に限らず、アウトドアを楽しむときに携行したいのがファーストエイドキットです。万一ケガをなどをした時、美ヶ原高原内に病院などは無いですし、救急車を呼
忘れずに用意したい携行食山歩きする際に、忘れずに準備したいのが行動食です。エナジーバーとかエネルギーバーとも呼ばれ、文字通り歩きながらでも食べることができる食品で、小腹が空いた時や
主な交通ルートをまとめてみました。2021年4月現在美ヶ原公園沖線の武石番所ヶ原スキー場から武石峠の間が通行止めになってました。便利な、地図サービスはこちら>G
美ヶ原の玄関口にある美鈴湖の周辺では、4月上旬から中旬にかけて桜を楽しむ事ができます。標高が1000m前後の為、市街地よりも2〜3週間ほど開花が遅く開花が始まり、天候や桜の種類によって
冬の美ヶ原を歩くときに欠かせないのが、アイゼンやスパイク機能のある靴です。トレッキングや撮影などで、凍ったり圧雪された場所を歩くときは、必需品です。通信販売などでもお安く販売さ
美ヶ原は、4月の後半にビーナスラインが開通になって、観光シーズンを迎えます。ただ、4月の平均気温はまだ一桁台で、朝晩はまだまだかなり厳しい寒さに事があります。最低気温は、氷点下以下の気温に
アウトドアで使う衣類やバックパックの防水加工(撥水加工)は、使っているうちにだんだん効果が弱まって、水はじきがしなくなってきちゃいますよね。そんな時に便利なのが、お出かけ前に、手軽に防止加
美ヶ原を訪れする際に、ぜひ用意しておきたいグッズがブランケットです。ブランケットと言えば、寒いときに包まって利用するのが主な利用方法ですが、マットの様に下に敷いて利用したり、寝袋の
寒くなると欠かせないダウンとフリースですが、どちらを着ていけば良いのか悩むことはないですか。両方持って行けば安心ですが、荷物は少なくしたいですし、寒いのは嫌ですから、けっこう悩ましです
美ヶ原は、車で行く事ができる気軽なリゾートのようにも思いますが、標高2000m前後の高山で、荒天や思わぬ事故に遭う危険性もあります。昔は、濃霧で多くの遭難者がでて、その対策で造られたのが美しの
寒くなると、デジカメやビデオ、スマホなどのバッテリーの消耗が激しくなります。温度が低くなると、よく利用されているリチウムイオン充電池が本来の性能が発揮できなくなるようで、バッテリーが劣