景色を彩る電波塔
美ヶ原の景色の中で特徴的な電波塔は、人工的な景色ですが欠かすことができない風景です。電波塔の歴史電波塔の始まりは、1952年(昭和27年)に長野県警(当時は国家地方警察署)の中継所の建
美ヶ原の景色の中で特徴的な電波塔は、人工的な景色ですが欠かすことができない風景です。電波塔の歴史電波塔の始まりは、1952年(昭和27年)に長野県警(当時は国家地方警察署)の中継所の建
ダンコウバイ香りが良い黄色の小さなお花が丸い塊の様に咲いて林道からでも見つけやすいお花です。近づ
美ヶ原(台上)周辺は、マイカー規制で高原まで車で行くことはできませんが、近くに3つの駐車場があります。* 少し離れた思い出の丘駐車場も含めると4箇所いずれの駐車場も無料で利用で
冬の行動に欠かせないカイロですが、貼る目的や入れる場所でかなり温まり方が違います。行動中、上半身などを温かくする場合は首から肩甲骨の辺りの場所が良いと言われてますし、腰や足など下半身を温めたい
今年は異常な暑い日が続いていて紅葉が心配でしたが、美鈴湖周辺や和田村から続く道沿いできれいな紅葉が楽ました。今週くらいが最終になるかもしれませんので、お楽しみください。かなり気
彼岸花ヒガンバナ科 ヒガンバナ属開花時期: 9月頃背丈:30〜50cm花色:紅色多年草9月頃になると浅間温泉から美鈴湖の周辺などで彼岸花を見かけます。
吾木香 吾亦紅バラ科 ワレモコウ属開花時期: 7月〜10月頃背丈:40〜80cm花色:暗紅紫色多年草初めて見た時には、枯れた後の様に見えるような姿のお花です。
立小米草ハマウツボ科 タチコゴメグサ属開花時期: 8月~9月背丈:15〜20cm花色:白色一年草たいへん小さな可憐なお花で、花冠の長さが3〜5mm位で横幅は2mm
薙刀香薷シソ科 ナギナタコウジュ属開花時期: 9月~10月背丈:10〜60cm花色:紅紫色一年草初秋を知らせるかのように、8月末から9月になる頃に開花します。
美ヶ原山頂に一番近づける駐車場がある施設が美ヶ原自然保護センターです。林道が通行できる期間中のみの営業ですが、併設のうつくしテラスのレストランで食事や飲み物が食べられますが、松本で人気のカレー店メ
菖蒲アヤメ科 アヤメ属開花時期: 5月~7月背丈:30〜40cm花色:青紫色美ヶ原でアヤメと聞いてもしっくりしないかと思いますが、意外と多くの場所でアヤメを目にするこ
紅輪花キク科 オカオグルマ属開花時期: 7月~9月背丈:30〜60cm花色:橙黄色多年草初夏の頃になると、林道の脇や多くの場所で見ることができる大きめの花で、舌状
九輪草サクラソウ科 サクラソウ属開花時期: 4月~6月背丈:30〜90cm花色:紅紫色多年草道路沿いではあまり見かけることが少ないですが、少し崖の箇所や山道を少し
夏の暑い時期に手袋なんてと思うでしょうが、夏でも手袋は必需品です。山歩きに慣れている方でしたら、いまさら何をと思うでしょうが、このブログは、初めての方に向けてのものですし、何よりも私が
美ヶ原を訪れる目的に多いのが雲海かと思います。美ヶ原周辺では、道の駅美ヶ原高原、王ヶ頭山頂、高ボッチなどが有名で、秋から春は発生する事が多いです。少しでも、発生するチャンスを逃さな