つつじの開花が始まりました。
美鈴湖周辺近くで、つつじの開花が始まりました。袴腰付近での開花には、まだだいぶかかるかと思いますが、今年もきれいな花を見せてもらえるのが楽しみです。
住民が綴る美ヶ原おすすめ観光情報
美鈴湖周辺近くで、つつじの開花が始まりました。袴腰付近での開花には、まだだいぶかかるかと思いますが、今年もきれいな花を見せてもらえるのが楽しみです。
美鈴湖の周辺では、4月中頃から湖を囲むように桜が咲きます。天気が良く風が穏やかな日には水面に桜と青空が美しく映えきれいです。桜の木の下、湖を眺めながら散歩やランニングを楽しむのも良いかもし
2022年4月1日から新和田トンネルが無料化されました。新和田トンネルは、上田市方面と下諏訪町とつなぐ国道142号線にある全長1,922mもの長いトンネルで、1978年(昭和53年)に
2021年〜22年は、何年ぶりに雪の多い年でした。遊歩道の柵も雪に埋まり、600haと言われている広大な台上でスノーシューを楽しんでいると水平線まで見事に雪原が広がって見える事もありました。
1年の季節の移り変わり目(節目)を表現された七十二候の一つ「雉始雊(きじはじめてなく)」。1月15~19日頃を表すもので、メスへの求愛でオスの雉が鳴き始める頃と言われますが、気温が低い
王ケ頭ホテルに併設されているカフェ「天空カフェ2034」で、軽食や飲み物などをいただきながら一休みできます。メニューも豊富で、カレーにパスタ、うどんやおそばなど種類が多いです。私は
長野県には多くの滝があって、有名な氷瀑も多く有ります。美ヶ原にも幾つか滝があるのでが、通行止めや積雪で滝まで行くことが困難なのです。ところが、冬季に通行できる県道178号線を登ってビーナス
日本一広く高い場所にある高原大地と言われている美ヶ原高原。夏と冬では全く景色が異なり、見渡す限り白い一面の白銀の平原が広がります。天気の良い日には、サングラスをしないと眩しいくらい
冬になると、美しい雪原でいろいろなアクティビティを楽しめる美ヶ原ですが、ビーナスラインなどが通行止めになるので、アクセスルートが長和町の県道178号線から登るのルートなります。県道178号線に入る
冬の美ヶ原を楽しむに欠かせないのが手袋です。11月の朝晩には、だいぶ冷えてくるので早くも欲しくなって4月頃までは必用になります。手袋は種類が多く、薄手で防風性が良く手が動かしや
冬季に活躍するダウンジャケット。最近は、薄くて軽量でも温かなライトタイプのダウンは増えて、価格も安価な商品が多くなってきました。以前は、厚くゴワゴワするイメージでしたが、街中でもス
11月25日からビーナスラインと美ヶ原高原線が冬季通行止めになりました。通行止めの期間は、2022年4月19日までです。美ヶ原へは、長和町から県道178号線
11月になると路面が霜で滑って危険な状態になります。教わった情報ですが、夜間の天気が良いと放射冷却現象で路面が冷えて霜が付いたり、橋などで風通しが良くて冷やされて霜が付くようです。
秋になると美しい紅葉が楽しみですが、気をつけないといけないのが落ち葉でのスリップです。秋になって、だんだんと落ちた葉が路肩にたまって朝露や霜の解けた後など水分を含んだ状態になると、滑り
5月の下旬に放牧が始まって、美味しそうに草を食べている牛さんの姿が見られるようになりました。そんな姿を、美ヶ原林道を進んで思い出の丘を越えて3〜5分ほど進むとドライブの途中のお車から見る事がで